筋トレ

何分とればいいの?セット間の休憩について

この記事では、セット間の休憩について解説します。 これまでは「1分~1分30秒の短い時間が筋肥大には最適」などの情報が一般だったと思いますが、最近の研究ではそうでもないということが解明されてきました。 そこで、筋トレの効...
なぜ筋トレが必要なのか

BMIだけを気にしてはいけない!脂肪を減らし、筋肉を増やすことが健康への近道

この記事では、脂肪を減らし、筋肉量を増やす身体組成を改善することによって病気の脂肪率を減らすことについて、研究結果をもとに解説をしたいと思います。 ダイエットをすると、カッコいい身体になり身体的な魅力が増すだけでなく、心血管疾患などの...
なぜ筋トレが必要なのか

一般の方の体型改善においてボディビルが参考なる(すべき)理由

この記事では、ダイエット・筋肉作り等の体型改善のために筋トレや食事管理において、ボディビルが参考になる(すべき)理由について解説します。 ・私はボディビルなんかやらない ・ボディビルはブーメランポーズで黒塗りのイメージで気持ち悪...
体重管理・カロリー管理

筋肉をできるだけ減らさない中高年ダイエットの具体的な手順 ①摂取カロリーとPFCバランス

この記事では、筋肉をできるだけ減らさない中高年のダイエットの具体的な手順について記載をします。 今回は目標の決定・摂取カロリー・PFCバランスの設定方法を解説します。 この設定を誤ると、体に大きな負担を与えてしまったり、筋肉をご...
減量・ダイエット

食べ物を減らすだけではダメ!中高年のダイエットの考え方について

この記事では、中高年のダイエットについての考え方について解説をします。 特に中高年においては、食べ物を減らすだけで痩せるのではなく、筋トレを同時に行うことをおすすめします。 では最初に結論からです。 結論 ・特に中高年のダイエッ...
ホームジム

【ホームジム】パパにおすすめのダンベルと選び方について

自宅(ホームジム)での筋トレに欠かせないのが「ダンベル」です。私もダンベルを使ったトレーニングを数多く行っており、効率的に筋トレを行うために必須の道具です。 ただ、ダンベルには様々なタイプの種類があり、どれを選んでいいかわからない方も...
健康寿命関連情報

あなたの筋肉は減っている!!サルコペニアについて

この記事では、加齢に伴う筋委縮(サルコペニア)について説明します。 高齢者だけの話ではなく、30代の私も含めて関係ある現象です。 最後までご覧いただき、理解を深めて危機感を持ってください!! まずこの記事の結論と要旨です。 ・サ...
減量・ダイエット

カロリー計算・体重管理に必須アプリ「My Fitness Pal」の使い方

概要 この記事では、当方も実際に3年以上使用していて、手放せなくなっているアプリである「My Fitness Pal」の使い方などを解説する。※無料版の機能説明である。 このアプリでは、無料版であっても ・食事のカロリーを簡単に計...
健康寿命関連情報

転倒・骨折について

この記事では、要介護状態になる要因の約1割を占める「転倒・骨折」について記載します。転倒・骨折の件数、発生場所等の状況や分析をしていきます。適切な筋トレを行うことで、この転倒・骨折は確実に減少させることができ、健康寿命の延伸につながります。...
健康寿命関連情報

介護保険料などの推移

この記事では、実際に介護保険制度の運用や、予算等の積算をしてきた経験から、介護保険制度の保険料などの増加推移を示し、我々は勿論、子ども世代にも負担が増えてきてしまうことを書きたいと思います。危機感を示すことで、健康寿命延伸の必要性を訴えるこ...
タイトルとURLをコピーしました